WORK IN THE AVIATION INDUSTRY

航空業界のお仕事


海上保安庁

2021/09/01 パイロット

■資料提供 : 海上保安庁


概要


海上保安庁とは、海上における人命・財産の保護、治安の維持等を目的とし、海の安全を確保するための機関として、1948年(昭和23年)に運輸省の外局として設置され、現在は平成13年1月の省庁再編に伴い国土交通省の外局として、治安の維持、海上交通の安全確保、海難の救助、海上防災・海洋環境保全、国内外関係機関との連携・協力を5つの使命とし、日々、業務にあたっています。
我が国の領土面積(約38万km2)は世界で第61位にすぎませんが、領海及び排他的経済水域の面積は領土面積の約12倍(約447万km2)と広大です。また、我が国は、昭和61年12月に「日本国政府とアメリカ合衆国政府との間の海上における捜索及び救助に関する協定」(日米SAR協定)を締結しており、北緯17度以北、東経165度以西で囲まれた広大な海域を捜索救助海域として担当しています。広大な海で四面を囲まれた海洋国家である我が国は、貿易や漁業により恵みを得る一方、海難や密輸・密航といった海上犯罪、そして領土や海洋資源の帰属について国家間の主権主張の場となるなど、海上において様々な事案が発生しています。
海上保安庁は、昭和23年5月に発足し、以来、国民が安心して海を利用し様々な恩恵を享受できるよう、関係国との連携・協力関係の強化を図りつつ、海上における犯罪の取締り、領海警備、海難救助、環境保全、災害対応、海洋調査、船舶の航行安全等の活動に日夜従事しています。


学生採用試験 募集要項


海上保安大学校・海上保安学校 学生採用試験の詳細ページへ


海上保安庁〔回転翼パイロット〕


インタビュー記事のページへ


最新情報


海上保安庁「広報」ページへ


イベント


海上保安庁「イベント」ページへ

組織体制

航空機

航空機

海上保安大学

学校紹介


海上保安大学校は、将来の海上保安庁の幹部となる職員を養成するための教育機関です。
カリキュラムは学校教育法に基づく大学設置基準に準じており、卒業時には日本で唯一の「学士(海上保安)」の学位が授与されます。教育期間は本科4年、専攻科6ヵ月及び研修科3ヵ月の計4年9ヵ月間です。寮生活を行い、団体生活を通して生涯の友を得、相互錬磨とリーダーシップを体得していきます。卒業後は初級幹部として巡視船艇に乗船し、その後陸上勤務と海上勤務を交互に繰り返しながら、キャリアアップしていきます。


科目紹介


❖基礎教育科目
哲学、物理学など、社会人として必要な教養を身に付けるため、 幅広い分野を学びます。
❖専門基礎科目
国際政治、政策科学、情報科学や気象学といった共通科目の ほか、本科2学年後期から、「航海」・「機関」・「情報通信」の各 専攻に分かれて学ぶ群別科目があります。
❖専門教育科目
国際海洋法、海上警察論、海上交通政策学などの専門知識を 学びます。


練習船こじま


❖遠洋航海実習
専攻科在籍時に約3ヵ月の練習船による遠洋航海実習 を行います。実習生は、世界一周の遠洋航海を通じて 国際感覚の涵養や船舶運航に関する技能を修得します。


学校生活


大学校・学校では、平日は毎朝決まった時刻に起床し、 体操、清掃、朝食を経て課業(授業)に向かい、勤務時 間終了後は、夕食、入浴、自習時間、清掃の後、消灯時 間に一斉に就寝するなど規則正しい生活を送ります。勤務 時間終了後は外出も可能です。課業終了後は、サークル活動・補課活動が行われています。学生はいずれかの体育系の部に所属し、活動を通じて、 将来の任務に耐えうる気力・体力を養います。大学校・学校とも毎年学生祭が行われており、学生によ る催し物が行われ、多数の来客で賑わいます。また、オー プンキャンパスも行われており、受験を考えている高校生 などが大学校・学校を訪れます。

キャリアと研修

ほとんどの海上保安官は、海上保安大学校・学校を卒業後、巡視船艇に配属されます。その後は、経験を積みながら、 自分の適性や希望に応じて様々な研修を受けることで、それぞれが目指す道に向けてキャリアアップを図っていきます。

■特修科
海上保安学校卒業者・門司分校修了生を対象とした将 来の幹部候補生を養成する研修です。在職年数や資格等 の基準を満たしている職員から試験により選抜し、初級幹 部として必要な素養を身につけます。

■語学研修
外国人犯罪の捜査を行うためには外国語が不可欠であ り、現場の捜査で必要なロシア語、中国語及び韓国語のプ ロフェッショナルを養成するための研修です。研修修了後 は、国際取締官等として犯罪捜査等の業務に従事します。

■潜水研修
海難事故が発生した場合に、転覆船舶等に取り残され た方の救出や漂流者の救助等にあたる潜水士を養成する 研修です。  約2ヵ月にわたる研修・訓練では、潜水業務に必要な知識・ 技術の習得、転覆船を想定した救助活動やヘリコプターと の連携を想定した実践的訓練等を行います。

■航空研修
海上保安庁の航空機の運航や整備等に携わる職員を対 象とした資格取得や技能向上のための研修です。

■救急救命士養成研修
海難の現場での応急処置や病院への搬送中に高度な救 急救命処置を実施できる救急救命士(国家資格)を養成 する研修です。潜水研修を終えた潜水士から選抜されます。

制服